各府省の若手職員等に対するヒアリングの結果(概要)について

平成13年2月23日
内閣官房行政改革推進事務局
公務員制度等改革推進室


  1. ヒアリングの目的等
    本ヒアリングは、内閣官房行政改革推進事務局で現在行っている公務員制度改革の検討の参考とするため、各府省に現在勤務する若手職員(114名)及び各府省を早期に退職した元職員(12名)を対象に、日頃業務を行っている中で感じている問題意識(元職員については、当時感じていた問題意識)や今回の公務員制度改革に期待すること等について聴取したものです。

  2. 本資料の性格等
    本資料は、上記ヒアリングにおいて若手職員等から出された意見について、事務局の責任で網羅的にとりまとめを行ったものです。
    なお、本ヒアリングは、組織としてではなく、個人としての率直な意見を聴取する目的で実施したものであるため、個々の意見について、それを述べた者の氏名や所属府省名等は記載していません。

  3. その他
    本資料も含め、公務員制度改革についてご意見等がございましたら、本ホームページの「メールボックス」にお寄せください。(※本意見募集は終了しています。)

目 次

I.各府省の若手職員の意見等

1.現状

(1)若手職員の閉塞感

(2)若手から見た政策の企画立案・実施の行き詰まり

2.公務員制度等改革に期待するもの

(1)人事制度等の改革

  1. 信賞必罰の徹底
  2. 勤務条件の改善
  3. 多様な人材の育成・確保
    イ)職員の採用(試験制度・キャリア制度の見直し)
    ロ)職員の養成(任用、研修、留学、交流)
    ハ)外部人材の活用(民間の人材の登用、退職者の復帰)
    二)女性の登用
  4. 退職管理の在り方
  5. 倫理法の見直し
(2)業務執行の改革
  1. 各府省の行政の進め方の見直し
  2. 内閣機能の強化
  3. 企画立案部門と実施部門の分離
  4. 組織・人事制度の設計・運用の弾力化等
(3)政と官の関係の在り方

(4)その他

II.早期退職者の意見等

1.早期退職の理由等

(1)再就職先との関係

(2)役所の仕事の在り方の問題

2.公務員制度等改革に期待するもの

(1)信賞必罰の徹底

(2)キャリア制度の見直し

(3)多様な人材の育成・確保

(4)その他

ヒアリングの結果(概要)

I.各府省の若手職員の意見等

1.現状

(1)若手職員の閉塞感

忙しすぎて時間的・精神的な余裕がない、当初の志とは異なり自分の仕事が国のた めに役立っているという実感が持てない、政治主導の名の下に政策が歪められること があり空しく感じる、専門性を高められずキャリアアップが図れない等の意見があっ た。

(2)若手から見た政策の企画立案・実施の行き詰まり

国際的にも評価されるような理論的なバックボーンを持った政策を立案できず、調整型・思いつきの政策が多い、前例踏襲主義から脱却できない、無駄な作業を自律的に減らせず業務執行が非効率である等の意見があった。

2.公務員制度等改革に期待するもの

(1)人事制度等の改革

  1. 信賞必罰の徹底

    年次一律主義は時代遅れ、公務員にも信賞必罰を徹底すべき、評価結果を任用・給与等に反映させ職場に競争原理を導入すべきとの意見が多かった。

  2. 勤務条件の改善

    超過勤務を縮減すべき、給与を含めた処遇水準の抜本的な改善を行うべきとの意見が多かった。

  3. 多様な人材の育成・確保

    イ)職員の採用(試験制度・キャリア制度の見直し)

    司法制度改革や民間の採用活動の現状を踏まえ、優秀な人材を確保する観点から、試験の在り方について抜本的に見直すべき等の意見があった。なお、キャリア制度の見直しについても、様々な意見が出された。

    ロ)職員の養成(任用、研修、留学、交流)

    入省後に試験区分間を円滑に異動できるようにすべき、複線型人事により多様な職員の養成を図るべき、研修・留学・交流の充実を図るべきとの意見が多かった。

    ハ)外部人材の活用(民間の人材の登用、退職者の復帰)

    優秀な民間の人材をもっと登用すべき、そのため登用の障害となっている再就職規制等を見直すべき、一度公務員を辞めた人の再登用の円滑化に取り組むべき等の意見があった。

    二)女性の登用

    女性の登用を増やすため、女性の採用数を増やすべき、超過勤務の縮減、休職・休 暇制度の充実等により男女ともに働きやすい職場を作るべき等の意見があった。

  4. 退職管理の在り方

    いわゆる「天下り」の問題については、見直しの論議があり将来が不安、正すべきところは正しつつ能力活用型の再就職であれば自由に行えるようにすべきとの意見が多かった。

  5. 倫理法の見直し

    倫理法については、職員の士気を低下させ、行政に必要な情報の収集の障害にもなっていることから、抜本的に見直すべきとの意見が多かった。

(2)業務執行の改革

  1. 各府省の行政の進め方の見直し

    無駄な作業を止めることを評価するシステムにすべき、前例踏襲主義を打破すべき、府省横断的なプロジェクトチーム方式を積極的に活用すべき等の意見があった。

  2. 内閣機能の強化

    内閣に優秀な若手を集め国家的な政策を立案させるべき、内閣の仕事は各府省だけでは行えないものを期限を決めて集中的に実施することとすべき等の意見があった。

  3. 企画立案部門と実施部門の分離

    企画立案部門と実施部門を分離する場合には、両部門間で適度な人事交流を行うことが必要である等の意見があった。

  4. 組織・人事制度の設計・運用の弾力化等

    緊急の案件に適切に対応できるよう、各府省がそのミッションに応じて機動的に組織改編、人事配置換等を行えるような仕組みにすべきとの意見が多かった。

(3)政と官の関係の在り方

政と官の役割分担を明確化すべき、官としての考えを直接世に問えるようにすべき、国会関係業務の改善を政治の側に働きかけるべき等の意見があった。

(4)その他

II.早期退職者の意見等

1.早期退職の理由等

(1)再就職先との関係

(2)役所の仕事の在り方の問題

2.公務員制度等改革に期待するもの

(1)信賞必罰の徹底  

(2)キャリア制度の見直し

(3)多様な人材の育成・確保

(4)その他


-
もどる