行革断行評議会(第12回)議事要旨

行革断行評議会

  1. 日時 平成13年10月18日(木) 17時30分〜20時20分

  2. 場所 行政改革推進事務局大臣室

  3. 出席者
    石原行政改革担当大臣
    朝倉 敏夫読売新聞社執行役員論説委員長
    猪瀬 直樹作家
    樫谷 隆夫日本公認会計士協会常務理事
    田中 一昭拓殖大学政経学部教授
    船田 宗男フジテレビジョン報道局解説委員長
    (事務局)
    西村 正紀内閣官房行政改革推進事務局長

  4. 議題
    (1)高速自動車国道の償還見通しの試算について(その2)(国土交通省資料)
    (2)その他

  5. 会議経過
    (1) 10月15日(月)に、国土交通省より行革事務局に提出された「高速自動車国道の償還見通しの試算について(※)」につき議論した。
     メンバーからは、以下のような意見が出された。
    • 国土交通大臣の下に「民営化に向けた高速自動車国道整備のあり方検討委員会(仮称)」を設ける動きがあるようだが、このような委員会は内閣に設けるべきものである。このような動きは、評議会としては問題視すべき。
    • 試算の前提条件で、「全国の総自動車交通量が不変」を前提とした場合でも、有料道路の交通量は、(一般道路からのシフトにより)20年後には1.16倍へ増加すると想定している。今後整備される高速道(有料道路)が「肋骨道路」であるのにこのような想定は、有料道路へのシフトを過大見積もりしているのではないか。
    • 例えば、国交省資料の(5)のケースでは、償還年数50年、毎年3000億円の国費を投入しても、現行整備計画9342キロの未完成部分のうち、62%しか完成しないのは興味深い。
    • これまでも、償還期限をズルズルと延ばすような道路整備が行われてきた。償還期限を延ばすような道路整備計画は、計画性があるとはいえないのではないか。
    (※)内閣総理大臣より国土交通大臣に対し、
    @国費不投入、償還期間30年以内の場合、どのような整備となるか
    A@によりがたい場合、その例外として、いくつかのケースを想定してどのような整備になるか
     について、1週間以内に、石原大臣の下の行革事務局に報告することとの指示(10月1日)があり、10月9日(火)に一つの試算条件に基づく試算が提出されたところ。今回は、加えて5通りの試算条件に基づく試算が提出された。
     
    (2)石原大臣及び事務局より、特殊法人等改革の作業状況等について説明があった。石原大臣からは、12月の整理合理化計画の策定に向け、各府省の大臣をこれから自分が回り始めるところである、との報告があった。

    (文責:行政改革推進事務局)


-
もどる