行革断行評議会(第2回)議事要旨

行革断行評議会

  1. 日時 平成13年6月20日(水)18時30分〜20時

  2. 場所 行政改革推進事務局大臣室

  3. 出席者
    石原行政改革担当大臣
    朝倉 敏夫読売新聞社執行役員論説委員長
    猪瀬 直樹作家
    樫谷 隆夫日本公認会計士協会常務理事
    田中 一昭拓殖大学政経学部教授
    船田 宗男フジテレビジョン報道局解説委員長
    (事務局)
    西村 正紀内閣官房行政改革推進事務局長

  4. 議題
    (1)特殊法人等の事業見直しの中間取りまとめ(案)について
    (2)自由討議

  5. 会議経過
    (1)行政改革推進事務局より、特殊法人等の事業見直しの中間とりまとめ(案)について説明した。
    (2)説明を受け、メンバーによる自由討議が行われた。主な意見は次のとおり。
    • 既に民間法人化されている特殊法人についても、もう一度見直す必要あり。
    • 特殊法人が業務委託しているケースについて、どういう視点で見直してゆくのか。委託されてきた業務を引き受けるマーケットがあるものとないものについて、分けて考える必要があるのではないか。
    • 「民間でできることは民間で」というだけでは不十分で、どうすれば委ねられるのかという視点が大事。
    • 特殊法人等を民営化すればよいという単純な問題ではない。民営化すれば巨大な独占企業となるケースもあり、独占禁止法からもアプローチする必要がある。包括的に、多方面から見直さないと問題は解決しない。
    • 公務員制度改革とも関連するが、役員の「天下り」「わたり」の問題も、特殊法人等改革の中で考えてほしい。
    • 法人によっては、組織形態を見直したとき、巨大な超過債務が残るケースがあり、後始末まで視野に入れて検討してほしい。
    • 特殊法人等改革を含め、改革に痛みが伴うということを強調しすぎではないか。改革によって無駄な資金をカットして、必要な部分に振り向けるという意味では非常に明るい話である。損をする話ではなく儲かる話ではないか。
    • 特殊法人は儲けてはいけない、一定の業務しかできない、という制約があることでかえって歪みが生じている。民営化すれば新しい業務ができるということもあるので、やはり民営化を基本に考えてほしい。
    • 形だけの民営化をやって、内容は変わっていないということでは意味がない。気持ちの上での民営化、マインドから変えていくということが必要。
     次回については、行政委託型公益法人改革を具体化するための方針の策定に当たり、7月中に開催することで調整することとした。

    (文責:行政改革推進事務局)


-
もどる